奇跡講座には、知覚の移行に関して極めて具体的に書かれている箇所がいくつもあり、例えば、以下の記事でも言及したように、T-19.IV.D.i 「ベールを取り去る」という箇所が典型的です。 http://acim.home.… 続きを読む 神聖な関係へと成り行くことは
カテゴリー: 未分類
創世記第1,2章を素直に読むと
創世記、第1,2章を読んでみます。 (引用は、特に断りがなければ聖書協会共同訳です。 また、GNB は Good News Bible 、KJV は King James Version です) まず、神が6日間かかって… 続きを読む 創世記第1,2章を素直に読むと
「闇からの脱出」に関して
闇から脱出するためには二つの段階を要する。その第一は、闇は隠すことができない、と認めることである。 こう踏み出すと、通常、恐れが出てくる。 第二は、たとえ隠すことができたとしても、隠した方がいいものは何もない、と認めるこ… 続きを読む 「闇からの脱出」に関して
テキストの難解さについて
例えば、ガールズトークについて全く知らない人に対して、ガールズトークの楽しさの霊的な側面に関して、できるかぎり誤解の余地がないような言葉を選んで説明しようとしたとしますと、人同士のやりとりに対するイエス的な「うぶ」さを加… 続きを読む テキストの難解さについて
激怒の構造
激怒する人は、なぜ激怒するのかを考えてみましょう。 このイラストにおいて、右側に描かれている人が、激怒する人です。 ところが激怒する人の心の中では、この状況は、実はこのように知覚されているわけです。 おわかりでしょうか。… 続きを読む 激怒の構造
奇跡講座テキストの序文について
序文 1:1 これは奇跡に関する講座である。 1:2 これはいずれ必ず履修することになる課程である。 1:3 ただし、いつ着手するかだけは自発性に任されている。 奇跡は、例えば今まで自分を苦しめているとしか思えなかったも… 続きを読む 奇跡講座テキストの序文について
寛容ラップに見られる自己側と他者側の差異
の続きです。 このおばあさんははじめ、自分がお金を出すのがもたもたしていることで、周囲から暗に責められているように感じています。 それが、おばあさんが体験している「世界」です。 しかし、後ろに立っていた男性は、実は全くそ… 続きを読む 寛容ラップに見られる自己側と他者側の差異
奇跡講座的に読み解くACジャパン CM 寛容ラップ
このCMは、奇跡講座で言及されている奇跡が下敷きになっていると感じました。 もちろん脚色されてはいますが、自我のベールを取り去る(T-19.IV.D.i)と実相はこんな感じだということが、わかりやすく描かれている好例です… 続きを読む 奇跡講座的に読み解くACジャパン CM 寛容ラップ
奇跡講座の内容の一例
「あなたの周囲にあるもので、あなたの一部でないものは一つもない。それを愛をもって眺め、その中に天国の光を見なさい。あなたは自分に与えられるすべてのものを、そのように理解するようになるだろう。優しい赦しの中で世界は燦然と輝… 続きを読む 奇跡講座の内容の一例
「ベールを取り去る」ことに関して
実際に奇跡講座に書かれていることについて、例えば、テキストの以下の部分を採り上げて、詳細に見てみたいと思います。 T-19.IV.D 「i. ベールを取り去る」というところをご覧ください。 ここでは、誰か兄弟に関して、そ… 続きを読む 「ベールを取り去る」ことに関して